2014年8月23日土曜日

ディーラーに行って思うこと


先日半年点検にディーラーに行きました。
いつもディーラーに行って思うのが、せっかくのスペースなのに
殺風景でもったいない。どこのメーカーも同じようなつくりで

広いスペースを無題にしているといった感じです。特にわくわく感がないですね。
なんでしょ。せっかくの顧客が滞在しているのに消費者に訴求しない手はないと思うのですが、特に家族連れなどいますよね?そしたら子供に訴求したい企業とかマーケティングできると思うのですが。。。ディーラ的にはいろいろな付加価値を提供できそうなのに。
実にもったいない。

最近思うのがスターバックスなどをディーラー店舗に誘致して集客力を高める。
スタバがあれば、お客さんは来店します。

メーカーは店舗賃料を無料にしてその代わりにメーカーの顧客には飲み物を提供してもらう。飲食店がわにとっても賃料という固定費が削減できるのでメリットがあるとおもいけどなぁ。
また自動車メーカーにとってもディーラーに用事がないお客さんも来店してもらえるので自動車などを見てもらえる。

メーカーはあの手この手で顧客を来店させようとしますので、消費者には訴求できる。

ただし問題は、商品(自動車)が消費者に受け入れられるか(欲しいと思わせられるか)これは商品力なので(これをブランド力というのかもしれませんが)なんとも言えません。

物を売るって難しいですね。
まぁ、私みたいな素人が思うんだからすでにプロはいろいろ考えた結果難しいと判断したのかも
しれませんが。

アクセラ6ヶ月経ちました 走行距離2400km

Brioです。
アクセラに乗り始めて6ヶ月経ちました。
先日、6ヶ月点検をしてきたので今まで乗った感想など書きたいと思います。


先日環七を走行中にダッシュボードよりカタカタ音がするのでノイズが無くなる様に対応してもらいました。

それ以外は特に不具合はないです。

 

気に入っている点

デザイン

自己満足の世界になりますが、カッコいいです、横から見たところが好きです。色も赤は最初どうかと思ったのですが

せっかく乗るなら気分が上がるほうがいいので保守的な色より楽しいです。

 

室内空間

白のレザーシートにしたのですがこちらも黒よりコージーな雰囲気。

 

ハイテク機能

未だによくわからないのが、衝突防止機能です。

これが機能しているのか不明、スバルのアイサイトは警告音がするのでちゃんと作動しているなといった感じですが

マツダのブレーキアシストは謎です。ディーラーで体験みたいのをやってもらいたいが、以前に事故があったので

やらないでしょうが、残念です。

 

音楽は、iphonebluetoothにつないで聞いているのですが。結構便利な機能でステアリングで通話の操作ができるって

結構感動です。マイクの感度もいいようですし、便利便利。

Aha http://aharadio.com/ などは試に使ってみましたがあまり日本でははやらないかも。

個人的には、iphoneに接続したら画面を車のモニターに映すことができれば便利だなぁと思いました。

 

燃費

私は、急発進などするタイプではないのでエコな運転には自信がありますが

都内を走行しているので実質燃費は13kmです。カタログ値が20km近くあるので16kmくらいは欲しかったです。

皆さんはどのくらいですか?

 

走行

以前にBMW320に乗っていたのですが、そちらと比べると運転感覚はもうちょっと頑張って欲しいと

思います。高速での安定性が違うのと同じ2Lのエンジンなのに安定性というか力づよさが違いますね。

これはセッティングの問題なのか専門家ではないのでよくわかりませんが。

価格設定がもともと違うので比べるのが変化も知れません。

 

購入時の値段が、約290万円でした。

デザインもよいしこの値段なら私的には大満足です。

2014年8月13日水曜日

プーケット旅行(旅行代金)

ざっくりで旅行代金は下記の通り、これにお土産代、成田までの交通費など加えて大体40万くらいでした。現金には現地のタクシー代、食事代など含まれてます。

今回2014/7/10 - 7/16の期間でPhuketに滞在しました。
ホテルは、CENTARA GRAND BEACH PHUKETに5泊
AirはCathay Pacific で成田発のHKG経由です。
直行便がないために結局乗り継ぎも含めて12時間ほどかかります。


(JPY)  
CENTARA GRAND BEACH PHUKET(5泊)
120,271
CATHAY PACIFIC INTERNET SHONG KONG (大人2名、子供1名)
183,100
現金 50,000
  353,371

私のお勧めは、現地でレンタカーを借りたほうがいろいろまわれて良いかと、とにかくタクシー代が物価水準に比べて高いです。

もしタクシーでいくなら空港からのタクシーを利用する際にその人の番号を教えてもらって帰りの空港までのタクシーで利用しましょう。ホテルでお願いするより半額です。しかも空港に行く途中に買い物で寄り道などもお願いできたりします。

ATM、現地の通貨を下すのにATMを使いましたが一回の利用で手数料が500円ほどかかるので
一度で下したほうがいいです。

私は日本人なのでリゾートでのんびりというよりも程よくいろいろある都市がいいですね。

プールで本を読んでいてもすぐに寝てしまいます。

次回はベトナムにいきたいなぁ。